
① 入所について 【要介護1の方からご利用できます】
家庭における生活への復帰を目指すための、医療機関と家庭の間の橋渡し的なサービスです。症状が安定期にあり、病院を退院は出来るが、日常生活の介護・看護を要する方に対し、リハビリテーションによる生活機能の回復、趣味活動による生きがいある生活を送って頂くことなどを目的として、様々なサービスを提供します。
② 短期入所療養介護(ショートステイ)
現在、ご家庭で療養されている方に、短期間(1泊~)入所して頂くサービスです。病気・冠婚葬祭・介護疲れ・旅行などで一時的に介護が困難になったり、休養をとりたい時などご家族に代わって、当施設でお世話をさせて頂きます。
③ 通所リハビリテーション(デイケア) 通所介護(デイサービス)
現在、ご家庭で療養されている方に、昼間の時間帯に施設で過ごして頂くサービスです。日常生活における介護・看護などのサービスを提供し、リハビリテーション・趣味的活動を通じてお互いの交流の輪を広げて頂きます。又、ご希望により入浴や車での送迎も行います。
◆ ①、②、③のサービスをご利用頂ける方
1.介護保険の認定が済んでおられ、要介護認定において要介護1~5の認定を受けられた方。
2.医療的行為がなくなり、心身の状態が安定期にある方。
3.当施設利用約款の説明を受け、ご利用に同意された方。
④ 介護予防短期入所療養介護
ご利用者様が可能な限り居宅において、自立した日常生活が送れる様に、看護・医学的管理の下における介護及び機能、訓練、その他必要な医療ならびに日常生活の支援を行い、生活機能の維持向上を図ります。
⑤ 介護予防通所リハビリテーション
ご利用者様が可能な限り居宅において、自立した日常生活が送れる様に必要なリハビリテーションを行うことにより、生活機能の維持向上を図ります。
◆ ④、⑤のサービスをご利用頂ける方
1.介護保険の要介護認定で、要支援1もしくは2の認定を受けられている方。
2.当施設利用約款の説明を受け、ご利用に同意された方。
料金体系
入所 について (要介護1から要介護5までが入所可能)
入所利用料は要介護認定による要介護の程度と介護保険負担限度額の適用の有無によって異なります。
例えばAさん(介護保険認定:要介護3・多床室)の場合・・・
*介護負担限度額 第4段階の場合 *介護負担限度額 第2段階の場合
1日あたり 1ヶ月あたり 1日あたり 1ヶ月あたり
施設サービス費 915円 27450円 915円 27450円
食費 1600円 48000円 390円 11700円
居住費 320円 9600円 320円 9600円
栄養に関する費用 24円 720円 24円 720円
日用生活品費 250円 7500円 250円 7500円
教養娯楽費 150円 4500円 150円 4500円
合計 3259円 97770円 2049円 61470円
上記は最低限必要な料金となりますので、その他にも、利用希望された事柄やご利用者様本人の状態によっては利用料金が加算されることがあります。
(注)1.多床室とは4人部屋もしくは2人部屋のことです。
2.入所日から30日間に限って、上記施設サービス費が1日につき30円加算されます。(初期加算)
尚、*介護保険負担限度額とは・・・・・
平成17年10月の介護保険改正によって新たに設けられた制度です。
利用者負担は所属する世帯全員の所得の状況から第1段階~第4段階に分けられており
国が定める第1段階~第3段階の利用者には負担軽減策が設けられています。
詳細についてはご利用者様がお住まいになる市町村へお問い合わせください。
ショートステイ(介護予防のショートステイ含む)について
要介護認定による要介護・要支援の程度による場合及び利用日数によって利用料金が異なります。(要支援1から要介護5までの方が利用可)
デイケア(介護予防のデイケア含む)について
要介護認定による要介護・要支援の程度及び利用時間によって利用料金が異なります。(要支援1から要介護5までの方が利用可)
◆ショートステイ・デイケアに関しましては居宅サービスとなる関係上、担当のケアマネージャーさんとご相談の上、
当施設へご連絡頂けれる様お願いいたします。ご連絡を頂いた際に詳しい説明を行います。